審美歯科で歯を美しく
審美歯科とは
「審美歯科」についてご存知でしょうか。今や歯は、虫歯になった時だけ治療するものではありません。現代では、歯の美しさを追求することも美容の一類型となっています。
お顔の印象は口元の美しさで決まるといっても過言ではありません。そして、口元の美しさを決めるのは、やはり歯の美しさでしょう。
審美歯科とは、そんな歯の美しさにとことんこだわった歯科治療のことをいいます。審美歯科の分野においては、歯の治療をする際にメタルフリー素材を用いることで、より本物の歯に近い、自然な仕上がりにすることも可能です。
クラウンとインレー
クラウンやインレーの材質
保険適用編
・レジン樹脂
主に虫歯を削った部分を埋めるために使用されます。保険を使用できるため治療費を安く抑えることができますが、耐久性に劣るため経年により劣化したりすり減ったりすることがあります。またレジン樹脂には変色しやすいというデメリットもあります。
・銀歯
銀歯はこれまでの歯科治療において最も多く用いられてきた材質です。造形しやすいというメリットはありますが、時間の経過とともに黒ずんでしまったり、金属アレルギーを引き起こしてしまうこともあります。
自由診療編
自由診療において用いられる材質には、ジルコニアやオールセラミックス、ハイブリッドセラミックス、メタルボンド、金など様々なものがあります。それぞれにメリット・デメリットがありますので、それらをよく理解したうえで使用する材質を選択することが大切です。治療方法による違い
同じ部位の治療をしても、使用する材質によってその仕上がりは全く異なります。ここでは、使用する材質や治療法によってどのような違いが出るのかについてご説明させていただきます。種類 | 写真 | 特徴 |
---|---|---|
レジン前装鋳造冠 | ![]() |
これは銀合金でできた素材を使用する治療法で、表から見える部分を白く見せることが可能です。ただし、後で紹介するほかの素材のように歯の微妙な質感を再現することはできません。また、歯の裏側は金属がむき出しの状態になっています。 |
メタルボンド冠 | ![]() |
メタルボンド冠は、白金、金、セラミックでできた素材を使用する治療法で、やはり外から見える部分を白色にすることが可能です。裏側は金属が見えるのですが、歯の根元の部分に少し見えるだけなのでさほど目立ちません。 メタルボンド冠は強度や耐久性にも優れており、年数が経過してもすり減ることはありません。また原料にセラミックが使用されているため、抗菌性もあります。 |
エステニア | ![]() |
エステニアとは、セラミックとプラスチックでできた素材を使用する治療法で、見える部分も見えない部分もすべて白色でできているため審美性は最高です。ただし、メタルボンド冠と比較すると若干強度が劣るというデメリットがあります。 |
エンジェル | ![]() |
エンジェルとはセラミックでできた素材を使用する治療法で、セラミック製であるため本物の歯の白さや透明感を表現することができます。また原材料に金属を使用していませんので金属アレルギーの心配がありません。 ただし、エンジェルはエステニアと同様、若干強度が劣るというデメリットもあります。 |
ファイバーコア | ![]() |
これはグラスファイバーにより作られた素材で、最も本物の歯に近い硬度を持っています。そのため、オールセラミック冠の土台として使用されることが多いようです。 |
保険銀合金 | ![]() |
保険銀合金は、一般に行われている歯科治療で最も多く使用されている材質です。保険を使用できるというメリットはありますが、銀合金製であるため金属アレルギーを起こす可能性があるというデメリットがあります。また時間の経過とともに黒ずんでしまいます。 |
ゴールド冠 | ![]() |
ゴールド冠とは、いわゆる金歯のことをいいます。素材には人間の体と最も相性がいいといわれている金が使用されているため、アレルギー等の心配がありません。また、強度や耐久性もあるため長く利用するのに適している材質といえます。 |
白金加金 | ![]() |
これは同じ銀色でも銀歯とは異なり、金とプラチナでできた素材です。これもゴールド冠と同じく人体との相性がよく、アレルギー等の心配がありません。また長期間使用していても変色しないというメリットもあります。さらに白金加金は強度や耐久性も優れています。 |
また、インレーにより治療を行う場合には、上で説明した保険銀合金や金でできたゴールドインレー、金とプラチナでできた白金加金インレーなどを選択することができます。
見た目の悪い前歯は治せます
事故等によって前歯が欠けてしまった場合、あるいは何らかの原因で前歯のほとんどを失ってしまった場合、もしくは神経を抜いたことによって前歯が変色してしまっている場合、口をあけて笑うどころか、ニコッと微笑むことすらためらってしまいますよね。
そして前歯のことを気にするあまり、次第に表情まで暗くなってしまうこともあります。
しかし諦めないでください。変色した前歯も、折れてしまった前歯も、綺麗に治すことができます。もちろん、一昔前の歯科治療のように”銀歯”になってしまうのではなく、本物の歯の質感に近い、ナチュラルな仕上がりにすることができるのです。
これならば、前歯関するコンプレックスを解消し、素敵な笑顔を取り戻すことができますね。
銀歯とセラミック、どちらがいいの?
歯医者で治療する時、保険の銀歯にしますか?自費治療のセラミックにしますか?と聞かれたことはありませんか?
どちらが良いか分からないという患者さんが多数だと思います。
実際のところはどうなのでしょうか?
歯科医師をはじめ歯科医療に携わる者はもし自分が治療を受ける立場になったら銀歯とセラミックのどちらを選択しますか?という2択を出したら間違いなくセラミックを選びます。
例外としては歯ぎしりが強くてセラミックを入れてもすぐに割れてしまうから金属を選ぶという場合もあるかと思います。
歯医者でセラミックをすすめるのは、保険の銀歯よりセラミックが色々な面で優れているから。患者さんにも良いものをいれて満足してもらいたいという純粋な気持ちからなのです。
保険治療でよく使用される銀歯には、「費用が安い」「強度が高い」などの良い点ががあるものの、見た目の問題、金属アレルギーや歯との適合性が劣るため、虫歯の再発リスクが高くなる等の欠点があります。
一方、セラミックは保険は適用されないので費用は高くなりますが、一切金属を使用していないので身体に安全ですし、適合性も高いので虫歯の再発リスクも低くなります。そしてなにより、天然の歯と同じようなの白さと透明感が再現できるので、見た目も非常に優れています。
これらの特性を理解した上で歯科医師ともよく話し合い、ご自身が納得した上で選択できるといいですね!
当院でもそのお手伝いをさせていただければと思っております。
ホワイトニングで健康的な白い歯に!
口元からのぞく健康的で白い歯はだれもが憧れるものではないでしょうか?
当院ではビヨンドのホワイトニングシステムを採用しております。
加齢やタバコなどの生活習慣によってできた歯の黄ばみを高濃度の薬液と専用ジェルを使用し、1回~2回の短期間での施術で効果を出しています。
着色物のみを分解し、歯本来の白さにするので自然な仕上がりになります。
削ってかぶせるなどの行為は行わないので、歯質への負担が少ないことが特徴です。
方法は、薬剤を歯に塗布し強力な光を当てることで短時間で歯を白くします。
デメリットとしては、ホワイトニングの術中または術後にしみや痛みを感じられる方がおられます。
歯の状態や刺激の度合いによって変わってきますが、一過性のものですので心配はいりません。
あと白くなるのはご自分の歯のみです。
差し歯、詰め物かぶせ物などの人工物は術後に色を合わせて作り直すことが必要です。
ホワイトニングを行なえない方としては妊娠中、妊娠の可能性が高い方、授乳中、無カタラーゼ症、小児です。
(ホワイトニングは十分に形成されたエナメル質が対象です。おおよそ16歳以上であれば、上限はありません。)
歯の色で悩んでおられる方は新橋赤レンガ通り歯科クリニックまでお気軽にご相談ください(^^♪
審美的歯科治療の最強素材「ジルコニア」
本日は、金属のような強さと美しい審美性をあわせ持つ注目の歯科素材、ジルコニアについてのお話です。
人工ダイヤモンドとも呼ばれるジルコニアはセラミックの一種で、日本では2005年に厚生労働省の認可を受け歯科での審美修復に使用されるようになりました。
審美大国のアメリカやヨーロッパでは日本よりだいぶ前から使用が開始され、審美歯科治療の主流になっています。
従来のセラミックや銀歯に比べてジルコニアにするメリットをご紹介します。
①天然ダイヤに匹敵する強度や耐久性があるので極めて割れにくい
②光の透過性が高く透明感があるので審美的に非常に優れている
③ 生体親和性に優れ体にやさしい歯科材料で金属アレルギーの心配もない
④保険の前歯に使われるレジンといわれるプラスチックのような素材と違って変色しない
などがあります。
金属の詰め物、被せ物が嫌だ。セラミックを入れて割れたことがある。くいしばりの癖や寝ている時、歯軋りがあるなどの方にお薦めです。
ジルコニアにしてみようかなと思っている方はお気軽にお問い合わせください。
当院では治療内容について詳しく説明させていただいた上で患者さん自身に選択してもらっており無理強いすることもありませんのでご安心くださいね(^^)