欠けた歯の治療
歯が欠けた場合について
歯は、打つ側から順に歯髄、象牙質、エナメル質の三層構造になっています。そしてこの三層の中でもエナメル質は最もかたい組織でできています。
何かの拍子に歯が欠けてしまうと、まずはこのエナメル質の部分が取れてしまい、象牙質の部分が出てきてしまうことがあります。象牙質はエナメル質のように強くてかたい組織ではありませんので、簡単に割れてしまったり、虫歯になってしまったりします。
また、歯が欠けたまま放置していると対面にある歯が何とか噛み合わせを正常にしようとして伸びてきてしまうこともあります。
さらに、歯が欠けてとがった部分に長期間舌がふれていると、その刺激が原因となって舌癌になる可能性があることも指摘されています。
そのため、歯が欠けてしまった場合は決して放置せず、歯科医院で適切な治療を受けるようにしましょう。
歯が欠けた場合の治療法
歯が欠けてしまった場合、歯科医院では「補綴」という方法により治療を行います。そして補綴を行う際も、欠けてしまった範囲が小さいものであればインレーによる治療ができますが、歯が大きくかけてしまった場合にはクラウンによる治療が、歯が抜けてしまったという場合には義歯やインプラントによる治療が必要となります。
また治療をする際に使う材質も様々です。自由診療にはなりますが、セラミックやジルコニアを使用するとより本物に近い自然な感じに仕上げることができます。また、より歯を美しく見せたいという方には、クラウン(被せ物)による治療をおすすめしています。
治療方法もその素材も、様々な種類がありますので、お気軽に当院にご相談ください。
歯が欠けたらすぐ受診
かたいものを噛んだ時や転んで歯をぶつけてしまった時、歯が欠けてしまうことがありますよね。もちろん歯が大きく損傷してしまうとかなりの痛みを伴うためすぐに治療を受けるでしょうが、端っこが少し欠けてしまったくらいであればそのまま放置してしまうという方も多いようです。
しかし欠けた歯を放置しておくのは大変危険です。
欠けた歯というのはその断面が尖っていますので、これが舌や歯茎に日常的に触れることによって口内炎を引き起こすことがあります。またその刺激が何年も続いた場合、舌癌の原因となってしまうこともあるのです。
さらに歯が欠けている部分は比較的柔らかい”象牙質”と呼ばれる組織がむき出しになってしまっているため、他の歯よりも虫歯になりやすくなっています。
以上のように、欠けた歯を放置しておくことには様々な弊害がありますので、どんなに小さな損傷であっても必ず歯科医院で治療を受けるようにしましょう。