子供の歯を治したい

小児歯科の重要性

大人と子供では、同じ歯の治療をする場合でも少々事情が変わってきます。というのも、子供は日々骨格や筋肉が発達しているため、歯の治療をするにあたっては将来的なことも下に入れたうえで治療計画を立てる必要があるからです。
子供のころに歯にトラブルを抱えていると、健康な永久歯が生えてくるのを阻害したり、顎の骨の成長を妨げることにもなりかねません。当院では、小児歯科治療にはお子様の健やかな成長をお手伝いするという意味もあると考えています。

小児歯科治療の流れ

STEP1診察・検査

小児歯科治療の流れ

まずはチェアに座っていただきます。この段階でお子様が怖がっていうようであればすぐに診察を開始せず、歯科医師や歯科衛生士と会話をしたり、治療に使用する器具に慣れて頂いたりして不安や緊張、恐怖心を和らげます。 そしてお子様が落ち着いた段階でデジタルレントゲンの撮影や口腔内の診察を行います。そしてその結果をもとに治療計画を立て、お子様と保護者様にご説明させていただきます。

STEP2治療開始

小児歯科治療の流れ

当院では無痛治療を行っています。麻酔をする際も無痛麻酔を行うことで、できるだけ痛みを感じさせないようにし、「歯医者さんは怖い」「歯医者さんに行きたくない」と刷り込まれてしまわないようにしたいと考えています。

STEP3治療後

小児歯科治療の流れ

治療が終わった後には、当院からお子様に「ご褒美」をプレゼントさせていただきます。治療を頑張ったらご褒美がもらえる、とお子様に覚えて頂くことで、次回以降の治療に対するモチベーションを保ちます。

STEP4定期検診

小児歯科治療の流れ

治療完了後は、定期的な検診を受けて頂きます。お子様の歯は大人の歯よりも虫歯にかかりやすいため、定期的に歯の状態をチェックすることで健康な歯を維持することができます。

様々な虫歯予防法

虫歯の予防には、様々な方法があります。そしてその代表例として挙げられるのが、フッ素塗布とシーラントです。

フッ素には、歯の石灰化を促進するとともに歯を虫歯菌から守る効果があります。このフッ素を歯に塗ることで、虫歯を予防することができるのです。

シーラントとは、奥歯のデコボコとした部分をあらかじめ白いレジンで埋めてしまうことによって、磨き残しやその部分に食べかすが残ってしまうことを防ぐ方法のことをいいます。虫歯になりやすい部分をふさいでしまうことで、お子様の歯を虫歯から守ることができるのです。

乳歯の虫歯を放置すると・・・

子供の歯、つまり乳歯は、成長とともに抜け落ちて永久歯へと生え変わります。また乳歯には、永久歯よりも虫歯の痛みを感じにくいという特徴があります。
そうすると、「痛みも感じないしどうせそのうち抜けてしまうのなら、少々虫歯になっても放っておけばいいんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。確かに、いずれ抜けて生え変わってしまうのならば放置しておいてもいいような気がしてきますよね。

しかしそれは大きな間違いです。
乳歯はその全てが一度に抜けてしまうわけではありません。成長段階にある子供の歯は、永久歯と乳歯が混在しています。そして永久歯に隣り合っている乳歯が虫歯になっている場合、永久歯までもが虫歯になってしまうことがあるのです。
また虫歯を放置している口腔内は、沢山の虫歯菌であふれかえっています。そんな状態の口の中に永久歯が生えてきたら・・・、なんて、想像しただけで怖くなってしまいますよね。

乳歯であるか、永久歯であるかに関係なく虫歯は必ず治療をしなければなりません。

お問い合わせはコチラから

ページTOPへ

一般的な歯の治療
歯を失ってしまった方へ
さらに美しく歯になる治療

お知らせ

QRコード