歯がしみる

歯がしみる場合の対処法は?

歯周病や加齢で、歯を支える骨が薄くなると歯ぐきが下がります。
その場合は、コーティング剤を付けたり、プラスチックで埋めてあげたり、それにプラス、マウスピースで食いしばり予防もします。
ブラシ圧を含めた歯磨き指導もします。

ブラッシング指導をしているんですね!強く磨きすぎるなど、長年の癖を変えるのは大変だと思うのですが。

定期的に来ている方に改善法をお知らせしています。
染め出し液を付けて、自分がどれだけ汚れているか?
「こんなに汚れていたんだ!」ということを再確認してもらって、「歯ブラシの圧」や「当て方」を指導させていただいています。
その際、歯ブラシの状態も確認させていただいて、広がったり古くなっていたらその方にあった歯ブラシをお選びします。

知覚過敏とは?

知覚過敏とは、虫歯ではないのに冷たい水や甘いものなどを口に含んだ時、歯ブラシでふれた時に感じる痛みをいいます。
冷たいものを飲んだ時に歯がキーンとするなどの場合、知覚過敏かもしれません。

知覚過敏の原因

知覚過敏の原因の多くは間違った歯磨きや歯周病ですが、歯ぎしりや食いしばりも原因と指摘されています。

知覚過敏の治療法

間違ったブラッシングが原因の場合

強すぎるブラッシングで歯がすり減り、歯ぐきが下がり知覚過敏になることもあります。
前出の当院の歯科衛生士にぜひご相談ください。

歯周病が原因の場合

歯周病が原因で歯ぐきが下がり、歯の根っこが出て知覚過敏になることもあります。
歯周病治療が必要です。
歯周病のページへ

歯ぎしりや噛み合わせが原因の場合

歯ぎしりや噛み合わせの問題で、歯が削れたりひび割れ(マイクロクラック)が入り、知覚過敏になることもあります。
歯ぎしりが原因と思われる場合には、「マウスピース」を装着します。
噛み合わせが原因と思われる場合には、歯を少し削って噛み合わせを調整したりします。

歯がしみる~知覚過敏Q&A

Q. 知覚過敏症のメカニズムが知りたいです。

A. 歯ぐきが下がると「象牙質(ぞうげしつ)」が露出し、この象牙質には数千本の細かい管が歯の中心の神経に通じているので、外部からの刺激(冷たい飲みものなど) を神経に伝えやすくなります。
そのため、瞬間的に鋭い痛みを感じるようになります。

Q. 知覚過敏の予防のポイントってありますか?

A. 知覚過敏と診断された場合は、正しいブラッシング方法の指導を受けてください。
また、シュミテクトなど知覚過敏用ハミガキを使用すると、シミるのを防ぐこともできます。
当院では知覚過敏の症状がある患者さんにシュミテクトのサンプルを差し上げています。
効果を実感してからお買い求め頂けます。
知覚過敏かな?と思ったら、早めにご来院ください。
ご相談、ご予約お待ちしております(^^♪

関連ページ