着け心地のいい義歯・入れ歯
歯を失ってしまった場合、何らかの治療をして歯を再建する必要があります。そして歯の再建治療の中で多く選ばれているのが義歯や入れ歯による治療法です。
ひとくちに義歯や入れ歯といっても、様々な種類があります。入れ歯や義歯による治療を行う際には、それぞれの特徴を理解したうえで、自分に最も適した治療法を選択することが大切です。
義歯・入れ歯の種類
保険治療編
ここでは、保険を利用して治療することが可能な義歯や入れ歯についてご紹介させていただきます。
バネのある入れ歯(部分入れ歯)
バネのあるタイプの部分入れ歯は、失ってしまった歯の両サイドの歯に金具をひっかけて入れ歯を安定させるという治療法です。そのため、どうしても健康な歯に負担をかけることになってしまいます。
また、入れ歯の固定に金具を使用するため、大きく口を開けると金具が見えてしまい、審美性に欠けるという欠点もあります。
プラスチック製の総入れ歯
プラスチック製の入れ歯は、装着部分が厚いため口に入れたものの食感や温度をダイレクトに感じることができません。そのため、噛み心地や味に違和感があるというデメリットがあります。
またプラスチックは変色しやすい材質であるため、使用とともに黄ばんでしまうこともあります。
自由治療編
自由治療で治療をする場合、費用が高額になってはしまいますが、その分見た目の美しさを追求することが可能です。
バネのないタイプの入れ歯(部分入れ歯)
このタイプの入れ歯は固定に金具を使用しないため、歯にかかる負担が少なくて済みます。また、口を大きく開けても金具が見えることがないため、審美性も優れています。
金属製の総入れ歯
入れ歯と接着する部分の床という部分に金属が使用されているため、薄くても十分な強度を保つことが可能です。そのため、食べ物温度をよりダイレクトに感じることが可能です。また、プラスチック製のものと比較すると装着時の違和感が軽減されています。さらに、歯の部分に使用する材質によっては、まるで本物の歯のような質感を出すことも可能です。
義歯・入れ歯は自分に合ったものを
歯を失ってしまった患者様の中には、何年も前に作った入れ歯を、合わないまま使ってらっしゃる方がいます。人は年齢を重ねるにつれて歯茎が痩せてきます。そして歯茎が痩せてしまうと、以前作った入れ歯が合わなくなってしまうこともあります。
また合わない入れ歯を使っていると、入れ歯と歯茎の間にものが挟まって痛い思いをしたり、健康な歯や歯茎を傷つけてしまったりします。
自分に合った入れ歯を装着し、しっかりとものを噛むことができるということは、健康を維持する上でもとても大切なことです。最近は食べ物の温度をダイレクトに感じることができる入れ歯や、見た目も本物の歯に近い入れ歯がありますので、現在入れ歯にお悩みの方はお気軽にご相談ください。
歯がなくなると見た目のアンチエイジングに悪影響が…!
本来、口唇や頬を含む口の周りの粘膜は歯や歯茎によってピンと張っている状態が作られています。
その粘膜を支える歯が無くなれば粘膜に張りがなくなりシワがよることは想像に難くないと思います。また、歯が無くなるとその周囲の骨も吸収して更に落ち込むことになります。
特に奥歯が無くなりお互いに噛み合う歯が無くなると口元の高さが下がってしまい顔がクシャッとつぶれたような顔貌になりほうれい線が目立ち始め、頬がたるんでしまうという結果になります。
このように歯が無くなりそれを放置していると噛めなくなるばかりでなく見た目にも悪影響を及ぼすようになり実年齢より10歳も20歳も年をとったような顔貌になってしまいます。
歯を失ってそのままに放置すること無く歯科医院で適切な治療を受けましょう!