歯周病と心筋梗塞・脳梗塞の関係
【歯周病と心筋梗塞・脳梗塞の関係】 放置は命に関わる?

新橋で歯周病治療なら当院へ こんにちは 港区新橋の「新橋赤レンガ通り歯科クリニック」です。
当院は歯周病の予防・治療に力を入れており、全身の健康を守る歯科医療を提供しています。 今回は、患者様からよく質問をいただく 「歯周病と心筋梗塞・脳梗塞の関係性」について、医学的な根拠を交えながらわかりやすくご紹介いたします

⸻ 歯周病は“お口だけの病気”ではありません

歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯を支える骨の破壊が進行していく病気です。 ですが最近の研究では、歯周病が心筋梗塞や脳梗塞といった命に関わる疾患のリスクを高めることがわかってきました。 ⸻ 歯周病と心筋梗塞の関係とは?

歯周病菌が血管へ侵入 歯周病が進行すると、炎症を起こした歯ぐきから歯周病菌が血液中に入り込みます。 これが心臓の血管に到達すると、血管内で炎症を起こし、動脈硬化が進行します。 動脈硬化が心筋梗塞の引き金に 動脈硬化によって血管が狭くなり、血流が悪くなると心筋梗塞のリスクが上昇します。 実際に、心筋梗塞を発症した患者様の血管内から歯周病菌が検出されたという報告もあります。 ⸻ 歯周病と脳梗塞の関連も明らかに

歯周病は、脳梗塞との関連も深いとされています。 •血管内でプラークが破裂 → 血栓ができ、脳の血流を遮断 •歯周病の炎症で血液がドロドロに → 詰まりやすい血流環境に その結果、脳梗塞のリスクが高まってしまうのです。 ⸻ 新橋で歯周病治療なら【新橋赤レンガ通り歯科クリニック】へ

当院では、以下のような専門的な歯周病対策を行っています。 •歯周ポケット検査による精密な診断 •痛みを抑えた歯石除去、歯周病治療 •歯科衛生士による定期的なPMTC・メンテナンス

•全身疾患との関係をふまえた生活指導・セルフケア支援 ⸻ 歯ぐきの違和感、放っておかずにご相談ください

• 歯ぐきが腫れている • 歯磨きで出血する • 口臭が気になる • 糖尿病や高血圧など持病がある このような症状がある方は、ぜひ当院までご相談ください。 歯周病の早期発見・早期治療が、あなたの命を守ることにつながるかもしれません。

新橋駅から徒歩5分、赤レンガ通り沿いでアクセスも便利

所在地:東京都港区新橋4-5-15 新橋親和ビル2F

診療時間:午前 10:00〜13:00/午後 14:00〜19:00(平日のみ)

ご予約・お問い合わせ03-3436-4618 までお気軽にどうぞ

