CAD/CAM冠とセラミックの違い

新橋で保険適用の白い歯治療なら|CAD/CAM冠とセラミックの違いを解説【新橋赤レンガ通り歯科クリニック】

「銀歯じゃなくて白い歯にしたいけど、高いのかな…」(-ω-;)

そんなお悩みをお持ちの方へ。実は最近、保険診療でも白い被せ物(CAD/CAM冠)が選べるようになってきました。

ここ新橋エリアでも、当院【新橋赤レンガ通り歯科クリニック】にて保険でできる白い歯治療が受けられます。 この記事では、「CAD/CAM冠」と自由診療の「セラミック・ジルコニア」の違いをわかりやすくご紹介します!

 保険の白い歯と自費のセラミック・ジルコニアの違いとは? 歯を白く修復する治療には、保険診療の材料と自費診療の材料があります。それぞれにメリット・デメリットがあり、治療の目的やご希望に応じて最適な方法を選ぶことが大切です。

【1】保険適用の白い歯(レジン・CAD/CAM冠など)

 ⭐ 材質と特徴:

• 主にプラスチック(レジン)やレジンとセラミックを混ぜたハイブリッド素材を使用。

• 前歯や一部の小臼歯では白いかぶせ物(CAD/CAM冠)も可能。

 ⭐メリット:

• 保険適用なので費用が比較的安価。 • 治療回数が少なく、短期間で仕上がることが多い。

  ⭐デメリット:

• 時間の経過とともに変色・着色しやすい。

• 強度が劣り、割れやすく、すり減りやすい。

• 色調の再現性が低く、天然歯とのなじみが不自然になることも。

【2】自費診療のセラミック・ジルコニア

 ⭐ 材質と特徴:

• セラミック:ガラスのような素材で、自然な透明感と審美性に優れる。

• ジルコニア:人工ダイヤとも呼ばれる非常に硬くて丈夫な素材。ブリッジにも使用可能。 

⭐ メリット:

• 透明感や色合いが天然歯に近く、見た目が非常に美しい。

• 変色せず、長期間きれいな状態を保てる。

• 金属を使わないので金属アレルギーの心配がない。

• 汚れがつきにくく、虫歯や歯周病の再発リスクも低い。 

⭐ デメリット:

• 保険がきかないため、費用が高額。

• 技工士によるオーダーメイド作製のため、完成までに時間がかかることがある。

当院では症例に合わせて最適な素材を選択できるよう、丁寧なカウンセリングを行っています。

保険・自費を問わず、患者さまのご希望に合わせた最適な治療をご提案しています。

 🕑診療時間 平日:10:00〜13:00 / 14:00〜19:00 土日祝:休診 〒住所 東京都港区新橋4-5-14 新橋新和ビル2F (新橋駅から徒歩5分) 

📞電話番号 03-3436-4618

  ご予約・お問い合わせお気軽にお待ちしております!!