歯周ポケットってなに?

こんにちは!

新橋駅から徒歩5分の【新橋赤レンガ通り歯科クリニック】です🦷

本日は【歯周ポケットとは?】について解説します!

「歯周ポケットってよく聞くけど、実際どういう意味?」

「歯ぐきの検査で“深さ○ミリ”って言われたけど、何のこと?」

そんな疑問に、今回は歯科衛生士の視点から丁寧にお答えします◎

歯周ポケットは、実は歯ぐきと歯の間にできる“隙間”のこと。

でも放っておくと、歯を失うリスクにもつながる大切なサインなんです。

■ 歯周ポケットってなに?

歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの境目にある溝のこと。

本来、健康な歯ぐきではこの隙間は 1〜2mm程度と浅い状態です。

でも、歯周病が進行すると、歯ぐきが炎症を起こして腫れ、溝がどんどん深くなってしまいます。

これが「歯周ポケットが深くなる」という状態です。

■ 歯周ポケットが深くなるとどうなるの?

歯周ポケットの中に、歯垢(プラーク)や歯石、ばい菌がたまりやすくなり、歯ぐきの炎症が悪化します。

進行すると、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまい、歯がグラグラになって抜けてしまうことも…。

「痛くないから大丈夫!」と思っていても、歯周病は自覚症状がほとんどない“サイレント病気”。

気づいた時には、手遅れになっていることもあるんです。

■ どうやってチェックするの?

当院では、歯周病のチェックとして、

「歯周ポケット検査」を行っています。

専用の器具でポケットの深さを測り、歯ぐきの出血や腫れの有無も確認します。

■ 歯周ポケットを深くしないためには?

1.毎日の丁寧な歯みがき(特に歯と歯ぐきの境目)

2.歯科医院での定期的なクリーニング(3ヶ月ごと)

3.歯周病の早期発見・早期治療

自分では取り切れない歯石やバイオフィルム(細菌の膜)は、歯科医院でのプロフェッショナルケアが必須!

■ 新橋で歯周病チェック・予防をするなら

【新橋赤レンガ通り歯科クリニック】へ!

📍新橋駅から徒歩5分のアクセス便利な場所

🦷歯周病・予防歯科に力を入れた丁寧な診療

👩‍⚕️女性歯科衛生士によるやさしいケアが好評です!

「最近、歯ぐきが腫れる」「歯みがきで出血する」そんな方は、一度ご相談くださいね。

📞 ご予約・お問い合わせ

📞 03-3436-4618

📍【東京都港区新橋4-5-15 新橋親和ビル2F】

⏰ 【診療時間】

平日 午前10:00〜13:00/午後14:00〜19:00

※土日祝休診

【まとめ】

歯周ポケットは、歯ぐきの健康を知る大事なサイン。

深くなってしまう前に、早めの検診と予防ケアがとっても大切です。

新橋で「歯ぐきが気になる」「歯周病が不安」という方は、ぜひ一度【新橋赤レンガ通り歯科クリニック】にお越しください♪

スタッフ一同、笑顔でお待ちしています♡