磨く順番で差がつく!効率よく磨けるおすすめルート【新橋赤レンガ通り歯科クリニック】
こんにちは。
港区新橋にある「新橋赤レンガ通り歯科クリニック」です。
「毎日きちんと歯磨きしているのに、どうしてむし歯や歯石ができてしまうの?」
そんな疑問をお持ちの方は少なくありません。実は、歯磨きは磨く順番を意識するだけで効率が大きく変わり、磨き残しを防ぎやすくなるのです。
今回は、歯科衛生士がおすすめする「効率よく磨ける歯磨きの順番」についてご紹介します。
⸻
なぜ「順番」が大事なの?
歯磨きは、ただ歯ブラシを動かすだけでは磨き残しのムラが出やすくなります。
順番を決めておくことで、
・同じ場所を二度磨く無駄が減る
・苦手な部分を忘れずに磨ける
・時間を有効に使える
といったメリットがあります。
⸻
効率よく磨けるおすすめの順番
当院がおすすめしているのは「外側 → 内側 → 奥歯のかみ合わせ」のルートです。
1. 右上の外側からスタート
→ 前歯に向かって左へ磨き、左上奥歯まで進めます。
2. 次に左下の外側
→ 前歯に向かって右へ磨き、右下奥歯まで。
3. 内側を同じように右上から左上、左下から右下へ
→ 歯ブラシを縦に当てると、前歯の裏も磨きやすいです。
4. 最後に奥歯のかみ合わせ部分
→ 噛む面の溝に沿って小刻みに磨きます。
このルートで進めると、口全体をくまなく効率よく磨くことができます。
⸻
ポイントは「一筆書き」のイメージ
歯磨きは「一筆書き」のように、決めたルートを毎日同じ順番で行うのがコツです。
そうすることで自然と習慣化され、磨き残しを減らす精度が上がります。
⸻
補助ケアも忘れずに
歯ブラシだけでは汚れの約6割しか落とせないと言われています。
歯と歯の間にはデンタルフロスや歯間ブラシを併用することで、より清潔に保つことができます。
⸻
まとめ:順番を決めるだけで歯磨きが変わる!
・歯磨きは順番を意識することで効率アップ
・外側 → 内側 → 奥歯のかみ合わせ のルートがおすすめ
・毎日同じ順番を守ると習慣化しやすい
・フロスや歯間ブラシで仕上げるとさらに効果的
毎日のケアを少し工夫するだけで、むし歯や歯周病の予防につながります。
新橋赤レンガ通り歯科クリニックでは、歯磨きの仕方やセルフケアのご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
⸻
新橋赤レンガ通り歯科クリニック ご案内
住所:東京都港区新橋4-5-15 新橋新和ビル2F
電話番号:03-3436-4618
診療時間:平日 10:00〜13:00/14:00〜19:00(土日祝休診)
アクセス:JR・東京メトロ「新橋駅」から徒歩5分