歯周ポケットとは?知っておきたい歯周病のサイン


🦷 歯周ポケットとは?知っておきたい歯周病のサイン

(新橋赤レンガ通り歯科クリニック)

こんにちは、新橋駅徒歩5分の【新橋赤レンガ通り歯科クリニック】です。

今回は、患者さまからもよくご質問をいただく 「歯周ポケット」 について詳しくご説明します。

✅ 歯周ポケットとは?

歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの境目にできる溝のことです。

健康な歯ぐきの場合、この溝の深さは 1〜3mm程度 と浅く、歯ブラシでしっかり清掃ができます。

しかし、歯周病が進行すると炎症で歯ぐきが腫れたり下がったりし、溝が深くなります。これを「歯周ポケット」と呼び、歯周病の進行度を測る重要な指標になります。

📏 歯周ポケットの目安

•1〜3mm:健康な状態

•4〜5mm:歯肉炎〜軽度歯周炎

•6mm以上:中等度〜重度歯周炎(歯を支える骨が溶け始めている可能性あり)

歯周ポケットが深くなると、歯ブラシでは汚れを落としきれず、細菌がたまりやすくなります。

⚠️ 歯周ポケットが深くなると起こるリスク

•歯ぐきからの出血や腫れ

•口臭の悪化

•歯がグラグラする

•最悪の場合、歯を失ってしまう

歯周病は自覚症状が少なく、気づかないうちに進行する病気です。

🦷 歯周ポケットの検査

当院では、専用の器具(プローブ)を用いて歯周ポケットの深さを測定します。

この検査で、歯周病の進行度を確認し、一人ひとりに合わせた治療プランをご提案します。

💡 予防・改善のポイント

•毎日の正しい歯みがき

•デンタルフロスや歯間ブラシの活用

•3ヶ月に1回の定期検診・メインテナンス(お口の中の細菌は2〜3ヶ月で増えるため)

定期的に歯科医院でクリーニングを受けることで、歯周ポケットの悪化を防ぐことができます。

🏥 新橋赤レンガ通り歯科クリニックからのご案内

当院では、歯周病の早期発見・予防に力を入れています。

「最近歯ぐきが腫れる」「口臭が気になる」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

📍 東京都港区新橋4-5-15 新橋親和ビル2F

🚉 JR新橋駅から徒歩5分

⏰ 診療時間:平日 10:00〜13:00 / 14:00〜19:00(土日祝休診)

📞 03-3436-4618

✨ まとめ

歯周ポケットは、歯周病を知るための大切なサインです。

放置せず、定期的な検診と正しいケアで健康な歯ぐきを守りましょう。