歯周病の予防方法
新橋赤レンガ通り歯科クリニック
歯周病は日本人の成人に多く見られる口腔疾患で、放置すると歯を失う原因にもなります。新橋赤レンガ通り歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりに合わせた予防法を提案し、健康な歯と歯ぐきを維持するお手伝いをしています。ここでは、歯周病の原因と予防方法について詳しく解説します!
歯周病とは?
歯周病は、歯ぐきや歯を支える骨に炎症が起きる病気です。初期段階では自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまうことが多いのが特徴です。主な症状には以下があります。
・歯ぐきの腫れや赤み
・歯磨き時の出血
・口臭
・歯のぐらつき
特に歯周ポケットが深くなると、歯を支える骨が徐々に失われ、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。
️歯周病の原因
歯周病の主な原因は、口腔内の細菌(プラーク)です。プラークは歯に付着するネバネバした細菌の塊で、これが歯ぐきに炎症を引き起こします。その他のリスク要因としては以下が挙げられます。
・喫煙
・不十分な歯磨き
・ストレス
・糖尿病などの全身疾患
・不規則な食生活
特に喫煙や糖尿病は歯周病を悪化させる大きな要因となります。
️歯周病の予防方法
1. 正しいブラッシング
歯周病予防の基本は、毎日の正しい歯磨きです。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを併用すると、歯と歯ぐきの間に残るプラークも除去できます。
•歯ブラシは1日2回以上、2〜3分かけて丁寧に
•歯と歯ぐきの境目を意識して磨く
•歯間ブラシ・フロスで歯の間も清掃
2. 定期的な歯科検診
プラークや歯石は自宅では完全に取り除くことができません。新橋赤レンガ通り歯科クリニックでは、3ヶ月に1回の定期メンテナンスをおすすめしています。歯周病の早期発見・早期治療により、歯を長く健康に保つことが可能です。
3. 生活習慣の改善
•喫煙は歯周病の進行を早めるため、禁煙が望ましい
•糖分の摂りすぎを控え、バランスの良い食生活を心がけ
•ストレスをためすぎないよう、適度な運動や趣味でリフレッシュ
4. 口腔ケア製品の活用
抗菌効果のあるマウスウォッシュや、歯周病予防向けの歯磨き粉も効果的です。症状やリスクに合わせて、歯科医師が最適な製品を提案します。
️新橋赤レンガ通り歯科クリニックでできること
当院では、単に歯石を取るだけでなく、患者さまの歯周病リスクに合わせた個別指導を行っています。
•歯周ポケットの深さや歯ぐきの炎症のチェック
•プラークコントロールの指導
•定期検診とメンテナンスによる早期発見・治療
新橋駅から徒歩5分で通いやすく、平日19時まで診療しているので、仕事帰りでも気軽に通院できます
️まとめ
️
歯周病は放置すると取り返しがつかないこともありますが、正しい歯磨きや定期検診、生活習慣の改善で予防が可能です。新橋赤レンガ通り歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりに合わせた予防プランをご提案しています。
まずは検診から始めて、健康な歯と歯ぐきを守りましょう。
診療時間・アクセス
•平日:13:00〜19:00(昼休み 13:00〜14:00)
•土日祝:休診
•住所:東京都港区新橋4-5-15 新橋親和ビル2F
•電話:03-3436-4618
•新橋駅から徒歩5分