顎関節症とは?原因・症状・治療法を徹底解説

🦷 【新橋赤レンガ通り歯科クリニック】

■ 顎関節症(がくかんせつしょう)とは?

顎関節症とは、あごの関節(こめかみの前あたり)やその周囲の筋肉に痛みや違和感が出る症状のことを指します。

「口を開けるとカクカク音がする」「朝起きるとあごが疲れている」「口が開きにくい」などの症状が代表的です。

放置すると、咀嚼(そしゃく)機能の低下や頭痛・肩こりなど全身の不調にもつながることがあります。

■ 顎関節症の主な症状

以下のような症状がある方は、顎関節症の可能性があります👇

•口を開けると「カクッ」「ジャリッ」と音がする•あごを動かすと痛みがある

•口が大きく開かない(指2本分以下しか開かない)

•食事中にあごが疲れる、だるい

•頭痛・肩こり・首の痛みが続く

■ 顎関節症の原因

顎関節症は、ひとつの原因だけでなく、複数の要因が重なって起こることが多いです。

1食いしばり・歯ぎしり

→ 睡眠中や集中時に強く噛みしめることで関節や筋肉に負担。

2ストレスや緊張

→ 無意識にあごに力が入りやすくなる。

3かみ合わせのズレ

→ 歯並びや被せ物の高さが合わず、あごに偏った負担。

4頬杖・うつ伏せ寝などの癖

→ 顎関節を片側に押すことで歪みを起こす。

5外傷や大きな口の開閉(あくび・歯科治療など)

■ 顎関節症の治療方法

新橋赤レンガ通り歯科クリニックでは、患者さまの症状や生活習慣をしっかり確認した上で、

無理のない治療計画を立てていきます。

① マウスピース療法

夜間の食いしばり・歯ぎしりを和らげ、顎関節の負担を減らします。

透明で違和感の少ない装置を使用します。

② 生活習慣の改善指導

・頬杖をやめる

・うつ伏せ寝を避ける

・リラックスを意識する(ホットタオルなども有効)

③ かみ合わせの調整

被せ物の高さや歯並びに問題がある場合、少しずつ調整してあごの負担を軽減します。

④ 筋肉のマッサージ・ストレッチ

あごの筋肉をやさしくほぐすことで、開口時の痛みやだるさを緩和します。

■ 放置するとどうなるの?

顎関節症を放っておくと、

・口がさらに開かなくなる

・慢性的な頭痛・肩こり

・顎関節の変形(クリック音が消えない)

など、日常生活に支障が出るケースもあります。

「そのうち治るかも」と思わず、早めの受診がおすすめです。

■ 新橋赤レンガ通り歯科クリニックでの顎関節症治療

当院では、

✅ 丁寧なカウンセリング

✅ 口腔内や咬合の精密チェック

✅ 生活習慣も踏まえたアドバイス

を行い、再発しにくい健康なあごを目指します。

新橋駅から徒歩5分の通いやすい立地で、

お仕事帰りにも受診しやすい環境です。

■ まとめ

顎関節症は、放置すると悪化しやすい病気ですが、

早期の対応で改善できるケースが多いです。

「口が開けにくい」「顎がカクカクする」など、気になる症状があれば、

ぜひ一度ご相談ください。

📍 新橋赤レンガ通り歯科クリニック

東京都港区新橋4-5-15 新橋親和ビル2F

📞 03-3436-4618

🚉 新橋駅から徒歩5分

🕐 平日 10:00〜13:00/14:00〜19:00

(土日祝休診)