歯ぎしり・食いしばりの影響と対策

放置すると歯が削れる?ナイトガードの活用法【新橋赤レンガ通り歯科クリニック】

こんにちは。
港区新橋にある新橋赤レンガ通り歯科クリニックです。

「朝起きたらあごが疲れている」「歯が欠けたことがある」
そんな方は、もしかすると寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをしているかもしれません。

一見、無意識の癖のように思えますが、放置すると歯や顎関節に深刻なダメージを与えることもあります。
今回は、歯ぎしり・食いしばりの原因と影響、そして有効な対策であるナイトガードの活用法をご紹介します。

歯ぎしり・食いしばりとは?

歯ぎしりや食いしばりは、睡眠中や集中時に上下の歯を強く噛みしめたり、擦り合わせたりする行動のことです。
自覚がないことが多く、家族から「寝ているとき歯ぎしりしてるよ」と指摘されて気づく方も少なくありません。

原因

・ストレスや緊張
・噛み合わせの不調和
・睡眠中の体の動きや姿勢
・日中の集中癖(無意識の食いしばり)

現代では特にストレスや精神的緊張によるものが増えています。

放置するとどうなる?歯ぎしりの悪影響
1. 歯がすり減る・欠ける
長期間の歯ぎしりで歯の表面(エナメル質)が削れ、知覚過敏や歯の破折を起こすことがあります。
2. あごの痛み・顎関節症
強い噛みしめによって筋肉や関節に負担がかかり、口の開けづらさやあごの音などの症状につながります。
3. 歯ぐきへのダメージ
歯を支える骨や歯ぐきにも負担がかかり、歯周病を悪化させる原因になることもあります。
4. 詰め物や被せ物の破損
セラミックなどの補綴物が欠けたり、外れたりすることもあります。

対策:ナイトガードで歯を守る

歯ぎしり・食いしばりのダメージから歯を守るためにおすすめなのが、ナイトガード(マウスピース)の使用です。

ナイトガードのメリット

・睡眠中の噛みしめによる歯の摩耗を防ぐ
・あごや筋肉への負担を軽減
・詰め物・被せ物の破損を予防
・朝のあごの疲れや頭痛の緩和

歯科医院で作るナイトガードは、患者さん一人ひとりの歯型に合わせて製作するため、違和感が少なくフィット感も良好です。

日中の食いしばり対策も大切

起きている間の食いしばりも無意識に起こります。
・上下の歯を常に離す意識を持つ
・リラックス時に深呼吸する
・仕事中に軽くストレッチを取り入れる
など、日常の中で少しずつ緊張を緩めることが予防につながります。

まとめ:気づかないうちに歯を守る「ナイトガード」

歯ぎしりや食いしばりは、歯やあごに大きなダメージを与えることがあります。
放置せず、歯科医院で相談して早めの対策を取りましょう。
ナイトガードを活用することで歯の摩耗や破損を予防し、快適な睡眠をサポートできます。

新橋赤レンガ通り歯科クリニックでは、ナイトガードの作製や噛み合わせチェック、筋肉の緊張緩和指導などを行っています。
「歯ぎしりかもしれない」「あごが疲れる」と感じる方は、ぜひ一度ご相談ください。

新橋赤レンガ通り歯科クリニック ご案内

住所:東京都港区新橋4-5-15 新橋新和ビル2F
電話番号:03-3436-4618
診療時間:平日 10:00〜13:00/14:00〜19:00(土日祝休診)
アクセス:JR・東京メトロ「新橋駅」から徒歩5分