冬の暖房でお口カラカラ?乾燥と虫歯リスクに注意【新橋赤レンガ通り歯科クリニック】

寒い季節になると欠かせないのが暖房。
でも、長時間エアコンやストーブの効いた室内にいると、お口の中が乾燥しやすくなるのをご存じですか?

実は、口の中の乾燥は虫歯や歯周病のリスクを高める原因なんです。
港区新橋の「新橋赤レンガ通り歯科クリニック」が、冬に注意したい“お口の乾燥”と“虫歯の関係”について解説します。

冬にお口が乾燥しやすい理由

冬の乾燥は、肌だけでなくお口にも影響します。
1. 暖房による室内の湿度低下
2. 水分摂取量の減少
3. 鼻づまりによる口呼吸
4. マスク生活による呼吸の乱れ

これらが重なると、唾液の分泌量が減って口の中がカラカラになりやすくなります。

唾液が減ると虫歯リスクが上がる?

唾液は、歯とお口の健康を守る“天然のバリア”です。
唾液には次のような大切な働きがあります。

・口の中の細菌を洗い流す
・酸を中和して虫歯を防ぐ
・歯の再石灰化を促す(歯を修復する力)

唾液が減ると、これらの働きが弱まり、虫歯菌が活発になりやすい状態になります。
さらに、歯ぐきの炎症や口臭、口内炎が起こりやすくなることもあります。

冬でもできる!乾燥対策と虫歯予防法

1. 室内の湿度を保つ

加湿器を使って湿度を50〜60%に保ちましょう。
濡れタオルを干すだけでも効果的です。

2. こまめな水分補給

「喉が渇いた」と感じる前に少しずつお水を飲むのがポイント。
ジュースやコーヒーではなく、お水やお茶がおすすめです。

3. 鼻呼吸を意識

鼻づまりの改善や、寝る前のマスク着用で口呼吸を防ぎましょう。

4. 唾液腺マッサージ

あごの下や耳の前をやさしくマッサージすると、唾液の分泌を促せます。

5. 定期的な歯科メインテナンス

乾燥しやすい冬は、虫歯・歯周病の初期症状に気づきにくい季節。
定期検診で早めのケアを行うことが大切です。

新橋赤レンガ通り歯科クリニックのケアで冬も健康な口元に

当院では、乾燥によるお口のトラブル予防や、唾液量チェック・生活習慣アドバイスも行っています。
お口の乾きや口臭、虫歯が気になる方はお気軽にご相談ください。

医院情報

医院名:新橋赤レンガ通り歯科クリニック
住所:〒105-0004 東京都港区新橋4-5-15 新橋新和ビル2F
電話番号:03-3436-4618
診療時間:10:00〜13:00/13:00〜19:00
休診日:土曜・日曜・祝日

港区新橋で虫歯予防・定期検診なら、新橋赤レンガ通り歯科クリニックへ。